2023年12月5日

飲酒運転のご相談

年末が近づくにつれて飲酒運転のご相談が増加しております。

例年の傾向に加えて,コロナ禍があけて忘年会が解禁したことが,一因だと考えております。

飲酒運転には,いくつか種類があります。

刑が重い順から

・危険運転致死傷(飲酒を原因とするもの)

・酒酔い運転

・酒気帯び運転

という罪が法定されています。

これらの罪名にあたるかは,酒気の量に加えて,運転の態様や飲酒の状況により判断されます。

私が検事だったころ,刑事への事例勉強会において,これらの内容について講演を行ったことがありますが,とても判断が難しいものでした。

刑事からの質問も現場のリアルな悩みを含むものが多く,事故直後での罪名の判断の難しさを感じることができました。

このような実情を踏まえると,飲酒運転で警察に立件されそうになった場合には,飲酒運転に詳しい弁護士に早い段階でご相談することで,今後の見通しをつけることができ,また,ご安心することができます。

飲酒運転への処罰は年々厳しくなっていますので,最新の実務の実情を把握している弁護士にご相談ください。

お問い合わせ

Webフォームでお問い合わせ


    「その他」の方は、お問い合わせ内容が上記の「サポート範囲外」に該当しないことを確認のうえ、詳細入力フォームにてお問い合わせください。

    お電話でお問い合わせ

    050-5799-8567

    受付時間 平日9:00~17:30

    ※折り返し希望時間について、ご希望に添えない場合がございます。あらかじめご容赦ください。 ※お急ぎの場合はWebフォームがおすすめです。 

    ※ サポート範囲外またはご対応できかねる場合は、SMS(ショートメッセージ)でご連絡させていただきます。SMS受信ができない機種の場合は弁護士からの折り返しが届かない場合がございます。ご容赦くださいませ。
    ※ 刑事事件であっても、サポート範囲外のものや弁護士のスケジュールによって、お断りさせていただく場合がございます。