このようなお悩みや不安を抱えていませんか?
- 国選弁護人を選んで良いか、迷っている
- ネットで調べても今後の流れが分からない、不安。詳しく知りたい
- 自分や家族の精神的負担を軽減したい
- 刑事弁護に慣れた弁護士に依頼し、最もスムーズに解決したい

事案の流れ
起訴状が届いた場合、まずは弁護人をつける必要があります。
その際、弁護人の選任を裁判所に任せる国選弁護人と、自分で弁護士を探してきて弁護人に選任する私選弁護人を選ぶことができます。
この時、大半の方が深く考えずに“国選弁護人”を選択してしまっています。
しかし、この判断が判決結果を大きく左右するほど重要な場合もあるため、結論を急がないでください。


現時点のこの判断が
今後の流れに大きく影響します

国選弁護人と私選弁護人の違い
「弁護人選任に関する通知及び照会」という書面を提出する前に、必ずお読みください。
国選弁護人と私選弁護人のどちらに弁護をお願いするか、迷われる方が多くいらっしゃいます。
深く考えずに国選弁護人を選ぶ前に、まずは私選弁護人との違いを理解しましょう。
あなたの今後の人生を左右する場面において、費用や手間だけを判断軸にするのは得策とはいえません。
![]() | ![]() | |
国選弁護人 | ・基本的に費用がかからない ・自分自身で弁護士を選定する手間が省ける | ・名簿順に選任されるため、刑事事件の経験や知見が乏しい弁護士になる可能性がある ・ヒアリングが不十分な場合があり、依頼人の希望を最大限に叶えられない可能性がある |
当事務所でご依頼いただいた場合 私選弁護人 | ・自分自身で弁護士を探し、選任することができるため信頼や実績のある弁護士にサポートしてもらえる ・入念なヒアリング、打ち合わせによって依頼人の状況や希望に最適な対応をしてもらえる | ・費用がかかる 当事務所では、報酬基準表に基づき事案の難易度に応じてお見積りさせていただいております。 |
国選弁護人 | |
![]() | ・基本的に費用がかからない ・自分自身で弁護士を選定する手間が省ける |
![]() | ・名簿順に選任されるため、刑事事件の経験や知見が乏しい弁護士になる可能性がある ・ヒアリングが不十分な場合があり、依頼人の希望を最大限に叶えられない可能性がある |
当事務所でご依頼いただいた場合 私選弁護人 | |
![]() | ・自分自身で弁護士を探し、選任することができるため信頼や実績のある弁護士にサポートしてもらえる ・入念なヒアリング、打ち合わせによって依頼人の状況や希望に最適な対応をしてもらえる |
![]() | ・費用がかかる 当事務所では、報酬基準表に基づき事案の難易度に応じてお見積りさせていただいております。 |
弁護人選定のポイント
あなたの状況やご希望に合わせて柔軟な対応ができる弁護人を選びましょう
国選弁護人にした場合、あなたの状況やご希望は一切考慮されず、名簿に記載された弁護士が順番に選任されます。そのため、刑事弁護の経験に乏しい弁護士にあたる可能性があるかもしれません。
また、聞き取りが不十分な場合があり、最適な戦略が練られないまま終結してしまうことも考えられます。
裁判は、裁判官と検察官がいる法廷で進められ、精神的負担が大きいことは言うまでもありません。最後まで親身になって寄り添ってくれる弁護人がいるかどうかだけでも、その負担はまったく異なります。


私選弁護人であれば、弁護士に相談して人柄に触れることができます。また、過去にどのような事案を扱い、執行猶予を獲得できたか、どのような弁護活動を行ってきたかなどを確認した上でご依頼することができます。
nac刑事法律事務所では、検察官時代も含めて約600件以上の裁判に関わってきており、様々な裁判に対応可能です。
nac刑事法律事務所なら
- 無罪判決、再度の執行猶予など獲得実績があります
- オンライン相談で、全国各地からご依頼を受けています
nac刑事法律事務所の強み

ご依頼者様に寄り添い、丁寧で迅速な対応を心掛け
たくさんのレビューをいただいております。

この度は、身内の問題で大変お世話になりました。家族一同、どう対応してよいか戸惑っておりましたが、貴事務所の温かい支援と専門的なアドバイスに心から感謝しております。 特に、中村弁護士様の親身な対応には深く感銘を受けました。私たちの不安に耳を傾け、一つ一つ丁寧に説明をしてくださり、身内も安心して事件に向き合うことができました。法律の専門家としてだけでなく、人間としての温かさをもって接してくださったこと、家族全員が感謝しております。
レビュー 5.0 ★★★★★
赤帯さん

非常に親身に聞いてくださり、又迅速丁寧且つ誠実な姿勢で対応して頂きました。
もし今後お願いするとしてもここの法律事務所にお願いしようと考えております。ありがとうございました。
レビュー 5.0 ★★★★★
kouji sogabeさん
※弊所への口コミであり、事案を特定するものではありません


刑事事件の経験が豊富な“元検察官”弁護士(ヤメ検)がサポート!
ご相談者様の状況に合わせて、最適な解決方法をご提案いたします。
裁判を乗り切るために家族のご不安や職場との関係性など、裁判とは直接かかわらない点に関しても、誠心誠意対応することを心がけております。
些細なことでもお気軽にお尋ねください。

取り扱い事例
窃盗(万引き、侵入盗)、強盗致傷、公然わいせつ、強制性交、準強制わいせつ、不同意性交、暴行、傷害、殺人未遂、侮辱、名誉棄損、覚醒剤取締法違反、大麻取締法違反、大麻特例法違反、関税法違反、商標法違反、現住建造物放火、愛媛県青少年保護条例違反、愛媛県迷惑防止条例違反(盗撮等)、売春防止法違反、不正アクセス法違反、公務執行妨害、危険運転致傷、道路交通法違反(酒気帯び運転、無免許運転等)、過失運転致死傷など

起訴状についてのよくある質問
起訴状はいつ届く?
起訴状が届く時期は、身柄事件(逮捕・勾留されている場合)と在宅事件(逮捕・勾留されていない場合)で異なります。
・身柄事件の場合
勾留満期翌日に届くことが多いです。
留置場に送達され、そこで起訴状を受領します。
・在宅事件の場合
基本的には、検察庁で事情聴取を受けた後に届きます。
在宅事件の場合、身柄事件のように勾留期間が定められていないため、いつ頃起訴されるのか、起訴状が届くのか予測しにくいです。
起訴状が届かない時は不起訴?
起訴状が届かない場合、不起訴になっている可能性はあります。しかし、起訴状が届かない=不起訴と断定することはできません。
◼︎不起訴の可能性
不起訴処分となった場合、検察から通知が来るわけではありません。
特に在宅事件の場合、不起訴になっても何の連絡もないことがほとんどです。
そのため、起訴状が届かない場合は、不起訴になっている可能性が考えられます。
◼︎その他の可能性
・捜査が継続中である可能性
在宅事件の場合、捜査に時間がかかり、起訴・不起訴の判断が遅れることがあります。
・送達の遅延
まれに、裁判所や検察の事務処理の遅れで、起訴状の送達が遅れることがあります。
・送達場所の不備
在宅事件で、引越し等で住所変更の連絡をしていない場合、起訴状が届かない場合があります。
起訴状は第三者が閲覧できますか?
起訴状の閲覧は、第三者には原則として制限されています。ただし、一定の条件を満たす場合には、閲覧が認められることがあります。