-
弁護士に依頼した方がよいかどうか判断がつきません…
-
一般の方ですと、法律問題かどうか判断することは難しいと思います。
ケースにより異なりますので、まずは一度お気軽にご相談ください!
お話を伺い、弁護士としての見通しをお話しいたします。
-
本人ではなく、家族、恋人、友人、同僚、知人でも弁護士に依頼できますか?
-
ご本人と一定のご関係にある方からのご依頼も問題ございません。
連絡をいただいたあと、逮捕されたご本人に接見に行き、ご意向を確認します。
その後、弁護をご依頼いただくかどうか決めていただきます。
-
複数名で法律相談をすることはできますか?
-
ご家族同伴など複数名で法律相談にお越しいただくことも可能です。3名以上となる場合は、事前にご連絡ください。
-
秘密は守ってもらえますか?
-
秘密は厳守します!弁護士には法律で定められた守秘義務があります。
たとえ無料法律相談の内容であっても外部に漏れることは一切ありません。ご安心ください。
-
電話・メールだけの依頼は可能でしょうか?
-
お手数ですが、ご依頼いただく方には、一度ご来所をお願いしております。
-
弁護士費用は分割払いできますか?
-
大変申し訳ございませんが、原則、分割払いは承っておりません。
-
裁判までにはしたくないのですが…
-
もちろん大丈夫です!
弁護士に相談することで、裁判を起こさなければならないというわけではありません。
ご相談だけで解決することもあります。今後どうするべきかなど、しっかりとお話させていただきますので、お気軽にご相談ください。
-
相談した内容が理解できるか不安です。
-
ご相談にいらした方お一人お一人にきちんと向き合い、オーダーメイドのサポートをしています。
ご依頼者さま専用の説明資料をPowerPointで作成し、分かりやすくご説明いたします!
-
紹介者がいなくても、相談できますか?
-
紹介者がいなくとも、対応させていただきます。
まずはお気軽にお電話もしくはお問い合わせからご連絡ください。
-
依頼した場合の、弁護士費用はどのくらいかかりますか?
-
相談内容により様々となります。しっかりヒアリングした後、今後必要になる対応・それにかかる費用を説明いたします。
ご依頼者さまにご了承をいただいたうえで、ご契約となります。
-
法律相談をすれば、必ず受任してもらえるのですか?
-
ご相談内容によっては、お受けするのが難しいケースもあります。事前にお問い合わせいただき、内容を把握したうえで、お引き受けできるかどうかを判断いたします。
-
訪問する際は、どのような服装で行ったらいいでしょうか?
-
スーツを着てこられる方もいらっしゃいますが、基本的にはご相談者様がリラックスできる、カジュアルな服装(ジーンズなど)で問題ございません。
弁護士も、クールビズ・ウォームビズで対応することもございます。なにとぞご容赦ください。