おすすめ記事

2025年3月27日

交通事故の弁護士特約とは?メリット・デメリットや使い方などを解説

交通事故の弁護士特約とは?メリット・デメリットや使い方などを解説

交通事故に遭われた際、多くの方が直面するのが、相手方との示談交渉や損害賠償請求といった複雑な手続きです。このような時、弁護士のサポートがあれば心強いと感じるでしょう。

しかし、弁護士に依頼するには費用がかかるため、躊躇してしまう方も少なくありません。

そこで注目したいのが、自動車保険に付帯できる「弁護士特約」です。

本記事では、この弁護士特約について、その定義からメリット・デメリット、具体的な使い方、そしてどのような場合に利用できるのかを詳しく解説していきます。

交通事故の弁護士特約とは?

交通事故の弁護士特約(弁護士費用特約とも呼ばれます)とは、自動車保険のオプションとして付帯できる特約の一つです。この特約に加入しておくと、交通事故の被害者となった場合に、相手方への損害賠償請求を弁護士に依頼する際にかかる弁護士費用や、弁護士に法律相談をする際の費用などが保険金として支払われます。

この特約の大きな特徴は、自身に過失のない「もらい事故」の場合でも利用できる点です。通常、保険会社は、加入者に過失のない事故においては、相手方との示談交渉を代行することが法律で禁じられています。

そのため、このような状況下で相手方と交渉する必要が生じた場合、弁護士特約があれば、費用を気にすることなく弁護士に交渉を依頼できるのです。また、自動車事故だけでなく、保険会社によっては日常生活における事故で被害に遭った場合にも利用できる場合があります。

弁護士特約のメリット

弁護士特約には、交通事故の被害者にとって多くの利点があります。

弁護士費用の負担軽減または解消

最も大きなメリットは、弁護士に依頼する際に発生する費用を大幅に軽減できる、あるいは自己負担なしに済む可能性があることです。

一般的に、弁護士特約では、法律相談料として1事故につき1名あたり10万円まで、弁護士費用として1事故につき1名あたり300万円までが補償されます。

多くの交通事故における弁護士費用はこの範囲内に収まるため、被害者は費用を心配することなく弁護士に依頼できる場合が多いです。

これにより、経済的な理由で弁護士への依頼を諦めていた方も、専門家のサポートを受けやすくなります。

賠償金増額の可能性

弁護士に示談交渉を依頼することで、被害者自身が交渉するよりも賠償金が増額する可能性が高まります。

弁護士は、法律の専門知識や過去の判例に基づき、適切な損害賠償額を算定し、保険会社と交渉を行います。特に、保険会社が提示する賠償金は、独自の基準(任意保険基準)に基づいて算出されていることが多く、裁判所が認める基準(弁護士基準)よりも低い場合があります。

弁護士に依頼することで、この弁護士基準による賠償金を請求できるため、慰謝料や逸失利益などが大幅に増額する可能性があります。

過失割合が0のもらい事故でのサポート

自身に全く過失のないもらい事故の場合、加入している保険会社は示談交渉を代行できません。

このような状況では、被害者自身が相手方の保険会社と交渉を行う必要がありますが、法的な知識がない場合、不利な状況に陥りやすいです。

弁護士特約を利用すれば、弁護士に交渉を依頼できるため、精神的な負担を軽減し、適切な賠償金を受け取れる可能性が高まります。

精神的・肉体的負担の軽減

交通事故後、被害者は怪我の治療や生活の再建など、多くの負担を抱えています。その上、相手方の保険会社との煩雑な交渉を行うことは、大きな精神的ストレスとなります。

弁護士特約を利用して弁護士に依頼すれば、これらの交渉を全て任せることができ、被害者は治療に専念することができます。

保険の等級に影響しない

弁護士特約を利用しても、一般的には自動車保険の等級が下がることはありません。

そのため、保険料が上がる心配をせずに、必要な時に安心して特約を利用できます。

自由に弁護士を選べる

保険会社から弁護士を紹介されることもありますが、被害者は自分で自由に弁護士を選ぶことができます。

交通事故問題に強い弁護士や、信頼できる弁護士に依頼できるため、より安心して交渉を進めることができます。

弁護士特約のデメリット・注意点

多くのメリットがある一方で、弁護士特約にもいくつかのデメリットや注意点があります。

保険料の負担

弁護士特約を付帯すると、その分の保険料が上乗せされます。一般的には年間数千円程度の負担増となりますが、保険料を少しでも抑えたいと考える方にとってはデメリットとなる可能性があります。ただし、万が一の事故に備えるという観点からは、この程度の負担で弁護士のサポートを受けられるメリットは大きいと言えるでしょう。

補償限度額

弁護士特約には、通常、弁護士費用として300万円、法律相談料として10万円という補償限度額が設定されています。一般的な交通事故のケースではこの範囲内で十分な補償が得られることが多いですが、非常に複雑な事案や、損害賠償請求額が高額になるようなケースでは、限度額を超える費用が発生する可能性もゼロではありません。

特約が利用できないケース

特定の状況下では、弁護士特約を利用できない場合があります。例えば、被保険者の故意または重大な過失によって事故が発生した場合(飲酒運転や無免許運転など)、自動車やバイクが関与しない事故の場合(ただし、「日常生活」に関する補償が付帯している場合は除く)、自然災害による事故、損害賠償請求の相手が親族である場合、保険契約前に発生した事故などが挙げられます。

弁護士によっては追加費用が発生する場合

一部の法律事務所では、弁護士特約の補償範囲を超えた費用が発生する場合があります。依頼する際には、弁護士費用についてしっかりと確認しておくことが大切です。

弁護士特約の使い方・手続きの流れ

交通事故に遭い、弁護士特約を利用したい場合の一般的な流れは以下の通りです:

  1. 保険契約の確認: まず、加入している自動車保険や、その他の保険(火災保険、医療保険、自転車保険など)に弁護士特約が付帯しているかを確認します。家族の保険に付いている場合も利用できることがあります。
  2. 保険会社への連絡: 弁護士特約を利用したい旨を、加入している保険会社に連絡します。保険会社の担当者から、手続きや必要な書類について説明を受けます。
  3. 弁護士の選定・相談: 交通事故問題に詳しい弁護士を探し、相談します。保険会社から紹介を受けることもできますが、自分で探すことも可能です。相談の際には、弁護士特約を利用したいことを伝えます。
  4. 弁護士との契約: 依頼する弁護士が決まったら、委任契約を結びます。
  5. 保険会社への連絡(再度): 弁護士と契約したことを保険会社に連絡し、弁護士の連絡先などを伝えます。弁護士から保険会社へ直接連絡してもらうことも可能です。
  6. 弁護士による示談交渉等: 弁護士が、被害者の代理人として相手方との示談交渉や、その他の法的手続きを進めます。
  7. 弁護士費用の支払い: 弁護士費用は、通常、保険会社から弁護士へ直接支払われます。

弁護士特約が利用できるケース

弁護士特約は、以下のような場合に特に役立ちます:

  • 過失割合が0のもらい事故: 自身に全く過失がない事故の場合、保険会社が示談交渉を代行できないため、弁護士特約が非常に有効です。
  • 過失割合に納得がいかない場合: 相手方の保険会社が提示する過失割合に不満がある場合、弁護士に依頼して交渉してもらうことで、より適切な割合になる可能性があります。
  • 提示された賠償金額に不満がある場合: 保険会社から提示された慰謝料や損害賠償金が低いと感じる場合、弁護士に交渉を依頼することで増額が見込めます。
  • 後遺障害が残る可能性がある場合: 後遺障害等級の認定や、それに基づく損害賠償請求は複雑な手続きが必要となるため、弁護士のサポートが非常に役立ちます。
  • 軽微な事故でも交渉が難航する場合: 物損事故や比較的軽傷な人身事故でも、相手方との交渉がスムーズに進まない場合、弁護士に依頼することで解決が早まることがあります。

弁護士特約が利用できないケース

以下のようなケースでは、弁護士特約を利用できないことが多いです:

  • 被保険者の故意または重大な過失による事故: 飲酒運転、無免許運転など、被保険者に著しい過失があった場合に発生した事故。
  • 自動車やバイクが関与しない事故: 自転車同士の事故や、歩行者同士の事故など(ただし、「日常生活」に関する補償がある場合は除く)。
  • 自然災害による事故: 地震、台風、洪水など、自然災害が原因で発生した事故。
  • 無断運転など、特約の対象とならない車両での事故: 所有者の許可なく運転していた車両での事故など。
  • 保険契約前に発生した事故: 事故後に弁護士特約に加入しても、その事故には適用されません。
  • 自損事故: 自分自身の過失による単独事故(ただし、人身傷害保険などが適用される場合があります)。
  • 被害者に100%の過失があり、損害賠償を請求しない場合: 自身に全ての責任があり、相手に損害賠償を求めない場合。

弁護士特約の保険金額・補償範囲

弁護士特約の主な補償範囲と保険金額は以下の通りです:

詳細は、保険会社によってことなる場合があるので、加入している保険会社にお問い合わせください。

補償項目保険金額備考
弁護士費用1事故につき、被害者1名あたり300万円まで弁護士への着手金、報酬金、訴訟費用、調停費用などが含まれます。保険会社によって上限額が異なる場合があります。
法律相談費用1事故につき、被害者1名あたり10万円まで弁護士への法律相談料が補償されます。弁護士費用とは別枠で設定されている場合が多いです。
自動車事故型自動車事故に限定
日常生活・自動車事故型自動車事故に加え、日常生活の事故も対象他人の犬に噛まれた、歩行中に自転車と衝突したなどの事故も対象となる場合があります。保険料は自動車事故型よりも高くなる傾向があります。
補償対象となる方記名被保険者、その配偶者、同居の親族、別居の未婚の子、契約車両の搭乗者など保険会社や契約内容によって範囲が異なります。

弁護士費用特約は、自動車事故だけでなく、契約内容によっては自転車に乗車中の事故や歩行中の自動車との事故なども補償対象となる場合があります。また、被保険者本人だけでなく、その家族も補償の対象となることが多いです。

交通事故の弁護士特約に関するQ&A

Q: 弁護士特約を使うと、将来の保険料が上がりますか?

A: いいえ、一般的に、弁護士特約のみを利用した場合は、保険の等級が下がることはなく、翌年の保険料が上がることもありません。

Q: 交通事故の相手にも過失がある場合でも、弁護士特約は使えますか?

A: はい、ご自身の過失割合が100%でない限り、弁護士特約を利用できます。たとえ過失割合が99%であっても、相手の1%の責任を追及するために弁護士に依頼する場合に利用可能です。

Q: 保険会社に紹介された弁護士ではなく、自分で探した弁護士に依頼しても良いですか?

A: はい、原則として、ご自身で自由に弁護士を選ぶことができます。

Q: 交通事故に遭ってから、どのくらいの期間内に弁護士に相談するのが良いですか?

A: できるだけ早い段階で相談することをおすすめします。治療中から示談成立まで、様々なサポートを受けることができます。

Q: 弁護士費用が、弁護士特約の補償限度額を超えてしまった場合はどうなりますか?

A: 超過した分の費用は、ご自身の負担となります。ただし、一般的な交通事故のケースでは、300万円を超える弁護士費用が発生することは稀です。

Q: 歩行中に交通事故に遭った場合でも、弁護士特約は使えますか?

A: はい、ご自身や家族の自動車保険に弁護士特約が付いていれば、歩行中の事故でも利用できる場合があります。また、「日常生活・自動車事故型」の特約であれば、より広範囲の事故に対応できます。

Q: 加害者が自動車保険に入っていない場合でも、弁護士特約は使えますか?

A: はい、加害者が無保険の場合でも、弁護士特約を利用して弁護士に交渉や法的措置を依頼することができます。

まとめ

交通事故の弁護士特約は、万が一の事故の際に、費用を気にすることなく弁護士のサポートを受けられる非常に心強い特約です。賠償金の増額や、煩雑な手続きの代行など、多くのメリットがあります。一方で、保険料の負担や利用できないケースがあることも理解しておく必要があります。加入を検討する際は、ご自身のライフスタイルや運転状況などを考慮し、保険会社に詳細を確認することをおすすめします。万が一、交通事故に遭ってしまった場合は、まずはご自身の保険契約を確認し、弁護士特約の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

当事務所への依頼のメリット

専門性と関連法分野への注力

当事務所という名称には「刑事」という文字が含まれていますが、ウェブサイトや口コミをご確認いただければ、交通事故案件においても経験を積んでおり、専門的な知識も有していることがお分かりいただけるかと思います。

弁護士特約は主に交通事故などの損害賠償請求において利用されることが多いため、当事務所がこの分野に注力している点は、特約利用を検討している方にとって利点となると考えております。

特に、交通事故の被害に遭われた場合、相手方との示談交渉や後遺障害等級認定の手続きなど、専門的な知識と交渉力が必要となる場面が多く存在します。

当事務所は、これらの手続きにおいても依頼者の皆様をサポートできるよう努めております。

また、当事務所に所属する弁護士中村元起は、元検察官という経歴を有しており, 法的手続きや交渉において、多角的な視点と深い理解に基づいた対応ができるのではないかと考えております。

この経験は、複雑な交通事故案件においても、依頼者の皆様にとって少しでも有利な解決に繋がるよう活かせるのではないかと考えております。

顧客評価と信頼性について

これまでご依頼いただいた皆様から、ありがたいことに高い評価をいただいております。

多くの口コミでは、弁護士の説明の丁寧さや親身な対応について触れていただいており, 初めて法律相談をする方でも安心してご相談いただけるような雰囲気であればと思っております。

多くのご依頼者様から、複雑な法律用語を使わず、分かりやすい言葉で丁寧に説明してくれるというお声をいただいており、不安な状況にある依頼者の方にとって、少しでも心の支えとなれているのであれば嬉しく思います。

また、事件の解決に向けて迅速に対応している点についても、評価していただくことが多いようです。

さらに、弁護士の人柄に対する信頼感や安心感をお寄せいただくこともあり, 法的な問題を安心して任せていただけるよう日々努めております。特に交通事故の慰謝料交渉においては、個人で交渉するよりも良い結果が得られたというお声もいただいており, 少しでもご依頼者様のご期待に応えられているのであれば光栄です。

初めて弁護士に相談される方にも、親身になってお話をお伺いし, 元検察官としての経験を活かした視点から、事件の見通しや対応についてアドバイスさせていただければと考えております。

松山市の地域密着型法律事務所

当事務所は、愛媛県松山市に事務所を構えており, 地域住民の皆様にとってアクセスしやすい法律事務所です。

地元に根差した法律事務所であるため、地域の実情や慣習に詳しい弁護士に相談できるという利点があります。

対面での相談を希望する場合や、裁判所への出廷が必要になった場合など、地理的な近さは大きなメリットとなります。

当事務所を選ぶ理由

弁護士特約を利用して交通事故などの法的トラブルを解決したいと考える愛媛県松山市およびその周辺地域にお住まいの方にとって、当事務所は選択肢の一つとなると考えております。

当事務所は、刑事事件だけでなく交通事故案件においても経験を積んでおり、元検察官の視点を持つ弁護士が、ご依頼者様の状況を深く理解し、少しでもお力になれるよう努めております。

過去にご依頼いただいた方々からのありがたい評価を励みに、丁寧な説明、迅速な対応、そして親身なサポートを心がけ、法的トラブルに直面している皆様の安心に繋がるよう努めてまいります。

弁護士特約を利用することで費用面での心配を軽減しつつ、専門家によるサポートをご希望でしたら、当事務所にご相談いただければ幸いです。

優れた
に基づいています 50 レビュー
一色裕美
一色裕美
2025-03-18
交通事故の示談の件でお世話になりました 相手側の保険会社へ豆に連絡をとって下さりこちらへの連絡も丁寧にしていただきました 示談金も当初の相手保険会社提示の2.6倍になり有り難い思いでいっぱいです 本当にありがとうございました
富士山蓮華
富士山蓮華
2025-03-10
中村先生、大変お世話になりました!交通事故での相談でしたが、相手がほぼほぼ十割悪い状況でありながら自車も走行中だった為1割過失を取られ、相手の車は社用車で修理も保険も本人の懐が痛む事は全くなく、それでいて謝罪の気持ちも伝わってこない為、かなり頭にきていました。あんまりにも憤っていたので物損から人身に切り替えて警察に届けましたが、冷静に考えると真夏の暑い最中だったし日中の現場見聞で熱中症になったのではシャレにもならないと取り下げました。中村先生は人身事故で申請すると言った時も取り下げると言った時もただ黙って聞いて下さり私自身に決断させて下さいました。振り返ってみると、説得されて決めるのではなく自分自身で決めた事によって納得できる結果になった事は後々愚痴にもならず本当に良かったと痛感しています。しかも先生が頑張って下さったお陰で思っていた額の倍以上の慰謝料を保険会社から支払ってもらえました。相手に対して直接罰を下したりは出来ないしお金で解決出来る訳ではないけど何よりの慰めになりました。本当にありがとうございました。もし弁護士さんを探している方がいれば、なんと言っても「nacの中村先生」を推薦させて頂きます!
ひ
2025-02-10
とても話しやすい雰囲気の先生で、わかりやすい説明をしてくれました。 急な電話が苦手だという私に、ショートメールでこまめに連絡をしてくださいました。 対応もとても早く、はじめに想定していた期間より早く解決しました。 もっと早くから相談しておけばよかったと後悔しているくらいです。 本当に感謝しています。
R
R
2025-02-08
お世話になりました。 今回、初めて相談させていただきましたが親身に話を聞いていただき、とても話しやすく、警察からの取り調べの際に心強い味方になっていただきました。あまりに理不尽なことだらけでなんでこんな思いをしないといけないのかととても悩んでいましたが中村弁護士のお陰で本当に助けられました。また、検事だったからこその深い知識で多くの助言をしていただき本当に助かりました。着手後もすぐに動いていただき納得いく形で早期の解決をしていただきました。弁護が終了した後も何度も気にかけていただき、弁護をお願いして本当に良かったと思います。最後までたくさん気にかけていただき人としてほんとに信頼できる素敵な方でした。 本当にありがとうございました。
リュウノスケ
リュウノスケ
2025-01-24
ご丁寧にお電話の対応をいただきすごく感謝しています。 ずっと悩んでおり不安だったのですが、親切な対応と的確なアドバイスで安心ができました。
iparaon idealist
iparaon idealist
2024-12-03
親切な対応と的確なアドバイスをいただきました。対応時間も融通を聞いていただきました。 話しやすいお人柄で安心して相談できました。 こちらの話を丁寧に聞いて、しっかり調べた上でご連絡をいただき、誠意ある対応や姿勢を感じました。 また、不明な点や困り事があった際は相談させていただきます。
マカロニグラタン
マカロニグラタン
2024-11-27
中村先生には大変お世話になりました。ある意味ノリのいい先生で、親身になってくれる方です。 ある事でトラブルになりましたが、それまで弁護士とは無縁の生活をしていたため、誰にどのように相談すればいいか分かりませんでした。そんな時に先生に相談し、後日正式に依頼しました。諸事情で先生にお会いすることはありませんでしたが、やり取りは電話やメール・郵便で行い、無事相手方と合意書を交わすことができました。 しばらくたって同じ相手と再度トラブルになりそうな予感がして、先生にメールを送った時も、親身になって直ぐに、返信を頂きました。アフターケアもバッチリです。
元田恵子
元田恵子
2024-11-22
子供の事故の事で相談したくて友達に中村先生を紹介して頂き 話しやすく感じの良い方で こちらの希望通りに解決して頂いて感謝しています。 いろいろお世話になり有り難うございましたぁ
ehime n
ehime n
2024-09-28
逮捕されるのではないかと毎日ドキドキしながら過ごしていた日々。弁護士さんというとお堅いイメージを想像して敷居が高かったのですが、中村先生は良い意味で期待を裏切ってくれて、とても話やすく本当に相談して良かった、と心から思える方でした。 一通り話しを聞いていただいたあと、今後の対応策とか、逮捕される時の状況とか、専門家の立場から詳細に教えていただき、その日から安心して過ごすことができました。幸い、裁判まで進まず解決し、先生に弁護をお願いすることはありませんでしたが、最大の安心感を与えていただき本当に感謝しています。 話は法律事務所に伺い聞いていただきましたが、通りから事務所の看板等は一切見えません。道に迷って電話して到着したのですが、今思えば「法律事務所」という看板は、他人の目が気になり入りづらい場合もあります。看板がないのは、先生のそんな心遣いからかもしれません。相談に行かれる場合は、このページにある写真を参考にされてください。優しく、心から相談に乗っていただける、中村先生が待っていてくれます。
「FNC」Freedom New Challenge
「FNC」Freedom New Challenge
2024-09-17
中村先生には今回大変お世話になり、自分自身が抱えていた問題を解決していただきました。 初めて弁護士さんと関わらせてもらう立場で、かなり自分自身動揺し、緊張していましたが、中村先生の人柄、話しやすさ、何事にも迅速に対応していただき本当に助かりました。 本当に何事も話しやすく、問題に対しての質問や相談にもすぐに対応していただきました。 今回は本当にありがとうございました。